朝起きることができない原因:寝る時間が遅い
「遅く寝て早く起きる」
これができれば、どんなにいいことでしょうか。
実際にはある程度の睡眠時間は必要なもので、寝るのが遅いと起きるのも難しいです。
朝起きれない原因として、寝る時間が遅いというのはあります。
寝るのが遅いと、朝起きるのも難しいです。
睡眠時間が足りないと起きれない
朝起きるにあたっては、最低限の睡眠時間は必要です。
短時間睡眠は1日だけであれば可能でしょうが、短時間睡眠を継続していくというのは不可能です。
睡眠時間は最低6時間は取りたいところ。
疲れを取るにあたり、これぐらいの睡眠時間はないと厳しいです。
たまに「気合があれば、短時間睡眠でも起きれる」的なことを見かけるかもしれませんが、現実的な話をすれば、疲れを取り切れないという点で現実性に欠けます。
疲れを取るだけの睡眠時間を取れないと、朝起きるのも難しいです。
そのため、朝起きるためにはそれだけ早く寝る必要があります。
朝6時に起きることを考え、6時間睡眠が自分に適していると感じているのであれば、12時に寝るようにする。
これが朝起きるうえでの基本です。
短時間睡眠ではやっていけない
短時間睡眠はまさに理想で、休む時間が減ればそれだけ好きなことができます。
ただ、実際には人間の体である以上、疲れを取ることが欠かせません。
もしあなたが超人的存在だったら、寝ないでやっていくこともできるでしょう。笑
しかし人間である以上、どこかで疲れを取ることは欠かせませんし、短時間睡眠を続けていくというのも無理な話です。
一時的にはできるかもしれませんが、どこかで足りない分の睡眠を取り戻そうとして、長時間寝たりすることになります。
そしてその「長く寝てしまう」という点についてはタイミングをコントロールすることができません。
疲れが溜まっていると起きることができず、寝坊してしまうことも多々あります。
結局、コンスタントに朝起きれるようになるのであれば、疲れをきちんと取る、そのための睡眠を欠かさないといったことが必要です。
人間である以上、遅く寝て早く起きるというのは無理があります。
まとめ
寝る時間が遅いと、その分起きる時間も遅くなってしまいます。
疲れを取るという点で最低限の睡眠は必要ですので、短時間睡眠でなんとかしようというのは考えないでください。
一定の睡眠時間はどうしても欠かせないため、遅く寝ると朝起きるのも必然的に難しくなります。
朝起きるにはその分早く寝るというのが欠かせず、基本的で当たり前のことですが、この点を徹底していく必要があります。
公開日: