朝起きれない場合の失敗例:寝酒
寝付きが悪くて寝られず、朝起きることができない…
このような状況に陥り、寝付きを良くするためにアルコールを飲んでいるという人もいるのではないのでしょうか?
いわゆる寝酒というやつです。
わたしも一時期やってはいましたが、朝スッキリと起きることに関して言えば、よろしくありませんでした。
このページでは寝酒がよくない理由について解説します。
朝起きれない場合の失敗例:寝酒
もしあなたが朝スッキリと起きたいのであれば、寝酒は逆効果です。
寝付きそのものは楽にはなるものの、
- 浅い睡眠になってしまう
- 寝ている途中で起きる原因になる
というのがあり、寝ている途中で起きる原因になってしまいます。
それにより朝起きるうえでは悪影響となるため、朝起きようと考えているのであれば、寝酒は控えるべきです。
寝ている途中で起きることに関しては、のどが渇く、トイレに行きたくなるというのがあげられます。
寝るためにアルコールを飲み、その結果寝ている途中で起きてしまうのは、本末転倒としか言いようがありません。
アルコールで無理やり寝付こうとしてはいけない
つまるところ、アルコールによって得た眠りは浅い睡眠なわけです。
アルコールで無理に寝付かせても、睡眠全体で見ればよろしくありません。
管理人のわたしもアルコールでほろ酔い→寝付くというのをやってはみたものの、途中で起きてしまうなど、寝付き以外の部分ではいいことがありませんでした。
どうしても寝ている途中で起きてしまいますし、朝になってもどことなく寝た感じがしない…
一見して睡眠によさそうに見える寝酒ですが、ぐっすり眠る、朝スッキリと起きるといった面で見ればよくないのが実際です。
まとめ
アルコールは睡眠に関してよさそうに見えますが、実際には浅い睡眠になってしまいますし、のどが渇くなどで起きたくなったりもします。
眠りが浅いとぐっすり寝た感じもなくなってしまうため、結果としてベッドから出る、スッキリと起きるといったことも難しいです。
睡眠に関しては早く寝る習慣を付ける、疲れをきちんと取るといったことが重要で、アルコールで無理やり寝ようとしてもいいことはありません。
朝起きれるようになりたいのであれば、寝酒で無理やり寝るというのは避けるべきです。
公開日: